シラバス参照

印刷
講義名 サステナブルファッションⅡ
(副題)
開講責任部署
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2 時間 30.00
代表曜日 月曜日 代表時限 3時限
担当教員 久保寺 恭子
講義名(英) Sustainable Fashion Ⅱ
必修・選択 ファッションデザインコース・ファッションテクノロジーコース・ファッション経営管理コース 選択
開講年次 1年

担当教員
氏名
◎ 久保寺 恭子

授業目的・方針 ファッション産業は、製造にかかるエネルギー使用量や製品のライフサイクルの短さなどから、環境負荷が非常に大きい産業として国際的に問題となっている。現在、ファッションビジネスに携わる者にとって、衣服の企画生産から着用、廃棄に至るまで環境負荷を考慮したサステナブルなファッションへの取り組みは必要不可欠な要素となっている。
本科目では、サステナブルファッションⅠにて学修したことを基に、ファッション産業における現状の問題を整理し、サプライチェーンにおけるそれぞれの段階で、より発展的な懸念される課題を発見し、その解決方法とこれからのモデルについて探る。 具体的には、1. 原材料の調達→2. 商品企画→3. 生産過程→4. 販売~廃棄と順を追って、現状を整理するとともに、実際に企業やブランドが直面する課題を想定し、実践的な問題解決力を鍛える。
また、各分野の実務家による特別講義を行い、サステナブルファッションとブランドビジネスにおける現状を理解すると共に、受講者は、最終的にこれからの自分の仕事に適用できることに焦点を当て、ファッションとサステナビリティについてのマニフェストを制作し、学んだことをどのように実践するのかをまとめる。
到達目標 サステナブルファッションを実現するために
1. ファッション産業のサプライチェーンにおける問題を理解し、懸念される課題を発見し、その解決方法とこれからのモデルについて考えることが出来る。
2. これからのファッションビジネスに携わる者として、サステナブルファッションに対し自らの態度を示し、実戦的に取り組むことが出来る。
授業計画表
第1回
内容
<全体ガイダンス>
サステナブルファッションとは
サステナブルファッションⅠで学修したことを復習するとともに、授業の概要を説明する。具体的には、本科目の授業目的と
方針、到達目標、15回の授業内容と授業外学修、成績評価方法、評価基準、フィードバック等の説明を行う。
【授業外学修】サステナブルファッションⅠで学んだことを復習しておく(3時間)。次回の授業で、原材料の調達に関して取
り上げるので、事前に書籍や新聞・メディアで取り上げられているものを調査し情報をまとめておく(1.5時間)。
第2回
内容
<1.原材料の調達 サステナブルなテキスタイル①>
原材料が抱える環境負荷を減らす取り組みと、代替素材について学ぶ
【授業外学修】今回の授業で理解したこと、自身の考えをまとめておく。次回の授業で、実際にサステナブル素材を調査する
ので、事前にマテリアルコネクションの会員登録を行い、インターネットのライブラリーで気になる素材をピックアップして
おく(4時間)。
第3回
内容
<1.原材料の調達 サステナブルなテキスタイル②>
サステナブルなテキスタイルについてマテリアルコネクションの実物資料を用い説明する。学生は講義の後、ライブラリーで実物調査を行う。
【授業外学修】
前回の授業で理解したこと、原料に関する自身の考えと今回の実物調査で得たことを提出フォーマットにまとめ、Classroomに
提出する(3時間)
第4回
内容
<特別講義>
"Stylem India" / サプライチェーン デベロップメント マネジャー太田 雅之氏
「Stylemの考えるサステナビリティ India Organic Cotton Project について」
【授業外学修】
オーガニックコットンについて書籍やWEBサイトを使って予習し、Classroomの質問BOXに特別講師に対する
設問の投稿。(1.5時間)授業後に講師より出された課題の提出(5時間)
第5回
内容
<2.商品企画 循環型のファッションデザイン>
デザインを通じて持続可能にアプローチする
【授業外学修】
今回の授業でファッションデザインにおいてどのようにサステナブルな視点を持つことができるのか考えをまとめる(1.5時
間)配布資料をもとに次回の特別講義についての事前学習、Classroomの質問BOXに特別講義講師に対する設問の投稿。(1.5時
間)
第6回
内容
<特別講義>
"Synflux" 代表 / スペキュラティブデザイナー 川崎 和也氏
「持続可能な未来のための思索的ファッション:Synfluxの実践─アルゴリズム、バーチャル、クリプト、バイオ」
【授業外学修】
今回の授業で理解したこと、疑問点などを整理し、自身のこれからの仕事とどのような関連性があるか1000字ほどでまとめ
る。(3時間)
第7回
内容
<3.生産過程>
生産工程における化学薬品の使用や排水処理について / 労働者の環境条件について
【授業外学修】
サステナブルということを考えた時に、現在のアパレルにおける生産過程における問題点を調査し、事例を一つ上げておく。
(1.5時間)授業後にその事例が今後どのようにすれば解決できるかをまとめる。(1.5時間)
第8回
内容
<特別講義>
"CFCL" / CSO 岡田 康介氏
「CFCLとサステナビリティ」
【授業外学修】
今回の授業で理解したこと、疑問点などを整理し500字程度にまとめる、次回の講義までに質問を考えるClassroomに投稿(2時間)
第9回
内容
<特別講義>
"CFCL" / CSO 岡田 康介氏
「Road to B corp」
【授業外学修】
今回の授業で理解したこと、疑問点などを整理し、自身のこれからの仕事とどのような関連性があるか1000字ほどでまとめ
る。(3時間)
第10回
内容
<4.販売~廃棄まで 販売方法や廃棄の仕方もよりサステナブルに>
売り方の議論(セールをしない・原価の公開)、使用後の方法(修理・回収・クローズドループ・アップサイクル)
【授業外学修】
サステナブルということを考えた時に、現在のアパレルにおける販売〜廃棄における問題点を調査し、事例を一つ上げてお
く。(1.5時間)授業後にその事例が今後どのようにすれば解決できるかをまとめる。(2.5時間)
第11回
内容
<特別講義>
“バリュエンスホールディングス株式会社” / 代表取締役社長 嵜本 晋輔氏
「地球、そして私たちのために、循環をデザインする」
【授業外学修】
特別講師のコーポレートサイト及び店舗の視察をする。(3時間)授業後に講師より出された課題の提出(5時間)
第12回
内容
<サステナブルなファッションブランドの動向>
ラグジュアリーブランド・ファストファッションブランドにおける成功例とグリーンウォッシュ
【授業外学修】
今回の授業でファッションブランドにおいてどのようにサステナブルな視点を持つことができるのか考えをまとめる(2時
間)
第13回
内容
<ファッション業界における人権デューデリジェンス>
ファッション業界における人権問題の事例をもとにグループディスカッションを行い、全体総評後に解説をする。
【授業外学修】
授業前に人権デューデリジェンスに関する配布資料を読み、ディスカッションに備える(3時間)
第14回
内容
<マニフェストの作成>
これからの自分の仕事と関連性があり、適用できることに焦点を当てマニフェストを制作し、ファッションとサステナビリテ
ィについて学んだことをどのように実践するのかをまとめる。
【授業外学修】
今までの授業内容、特別講義後にまとめた自分の考えをもとに、サステナブルファッションのマニフェストを作成し最終課題としてClassroom
に提出する。(8時間)
第15回
内容
<全体発表会>
サステナブルファッションに関する自身のマニフェストを発表し、それに対して議論する。
【授業外学修】
プレゼンテーションの準備、その他学生のマニフェストも公開するので事前に目を通し、発表者に対して質問、議論が出来る
ように準備すること。(3時間)
教科書等・参考資料 必要に応じ、参考資料を配布する。
備考 サステナブルファッションⅠの単位修得者のみ受講可能。

【関連DP】
3.デザインをファッションビジネスへと昇華させる編集力
6.技術を商品化に結び付ける提案力
7.ファッションビジネスの課題発見・解決能力
8.ファッション企業を起業、経営管理する思考・分析・意思決定力
9.ファッション知財をグローバルに事業化する推進・運営力
評価方法 【評価方法】AA~C・E 評価
【評価項目】授業への参加・意欲(40%)、課題(60%)を総合的に評価
授業への参加・意欲に関しては、出席以外にも授業内の質問や発言、授業後のコミュニケーションシートも適用される。
【評価基準】 評価の基準は以下のとおりとする。 併せて、単位修得には授業時間数の 2/3 以上の出席を必要とする。 遅刻は授業開始後 30 分間までに出席した場合に該当する。 それ以降は欠席として扱う。早退についても同等の時間で判断する。
その他、欠席の扱いに関しては、「単位履修に関する細則」の規定に従って判断する。

AA)課題や事前・事後学修に対して強い意欲が見られ、提出課題の完成度が非常に高い。意欲的に授業へ参加し、授業への貢献度が非常に高い。
A ) 課題や事前・事後学修に対して意欲が見られ、提出課題の完成度が高い。意欲的に授業へ参加し、授業への 貢献度が高い。
B ) 課題や事前・事後学修に取り組み、提出課題を完成させた。授業へ規定以上の回数出席していた。
C ) 課題や事前・事後学修に意欲が見られず、提出課題の完成度が低い。授業へ規定以上の回数出席していたが、関心が薄く消極的な態度が見受けられた。
E ) 課題が未提出または、提出課題の完成度が単位修得の水準に満たなかった。授業への出席回数が基準を下回っていた。

【フィードバック】
課題についてはGoogle Classroom内にて個別にコメントを返却する。
授業でのプレゼンテーション・発表は、授業の中で講評する。
準備物 特になし。
使用ソフト・ツール等 Microsoft Office【PowerPoint】【Word】、Adobe【Illustrator】/ 利用頻度として学内でも作業可。
科目ナンバリング ZL21